運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-02 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

平成二十年に、この国家公務員制度改革基本法が成立をし、翌二十一年には、国家公務員制度改革推進本部で四年間計画という工程表がつくられているわけですね。そこの中でも、何をいつまでにやるんだということが極めて重要だということが明示をされた中で、かなり思い切った書き方がされているわけです。  

神山洋介

2014-04-08 第186回国会 参議院 内閣委員会 第8号

まず最初に、私は先日の本委員会におきまして、質疑で、去年六月二十八日、国家公務員制度改革推進本部決定の今後の公務員制度改革についてという文書に、誤った政治主導を是正し、政と官の役割を明確にすることにより、相互信頼の上に立った本当意味での政治主導を確立する必要があるというふうに書いてあったんですけれども、私、稲田大臣の方に、誤った政治主導、誤った政治とは何ですか、本当意味での政治主導とは何ですかという

山本太郎

2014-04-08 第186回国会 参議院 内閣委員会 第8号

一般的に、この自律的労使関係でございますが、これはどういうことかと改めて復習でございますが、労使職員勤務条件について真摯に向き合い、当事者意識を高め、自律的に勤務条件決定し得る仕組みに変革をし、時代の変化や新たな政策課題に対応し、主体的に人事給与体制改革に取り組むことにより、職員の意欲と能力を高め、有為な人材確保、活用することと、これが、当初、平成二十二年十二月の国家公務員制度改革推進本部

佐藤ゆかり

2014-04-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第7号

一方、昨年六月二十八日の国家公務員制度改革推進本部決定の「今後の公務員制度改革について」という文書には、誤った政治主導を是正し、政と官の役割を明確にすることにより、相互信頼の上に立った本当意味での政治主導を確立する必要があると書いてあるんですけれども、この誤った政治主導って何なんだろう、本当意味での政治主導とは何なんだろうということなんですけれども、中学生でも山本太郎でも理解できるように、大臣

山本太郎

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

こうした議論を積み重ねた上で、昨年六月二十八日に、国家公務員制度改革推進本部におきまして、「今後の公務員制度改革について」という決定を行いまして、そこで、平成二十一年に政府提出した法案基本といたしまして、また基本法の条文に即し、機動的な運用が可能となる制度設計を行うということとされました。今般の法案は、これに沿ってさらに検討を進め、昨年の十一月五日に国会提出をいたしたところでございます。  

川淵幹児

2014-02-04 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

それで、もう残りの時間が少ないんですが、参考人は、平成二十年七月から二十一年十二月まで国家公務員制度改革推進本部事務局長をされていたということで、当時の担当大臣渡辺大臣であるとか甘利大臣の下でお仕えされていたと思います。  今、改めて国会の中に国家公務員制度改革改正法案提出されたということであります。今回は、自公のみならず民主党さんも含めて合意されたものであります。  

谷合正明

2014-02-04 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

先ほど御挨拶にもございましたように、参考人は、平成二十年七月から二十一年十二月にかけまして国家公務員制度改革推進本部事務局長をお務めになられたわけでございます。任命理由の中にも、国家公務員人事政策について卓越した知識及び経験を有しているということが挙げられております。  そこで、まず、人事政策人事行政につきまして、今日まで、その評価すべき点、継承すべき点、これ当然あろうかと思います。

浜野喜史

2014-02-04 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

平成二十年に、国家公務員制度改革基本法に基づいて国家公務員制度改革推進本部ができました。立花さんはまさにそこで推進本部事務局長として勤務されたわけですけれども、この改革推進本部、二〇〇八年にできて、五年後、去年の七月になくなりました。  五年間の期限の間に、当初の目的であった内閣人事局設置等は残念ながら達成されておりません。

山内康一

2014-02-04 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

経団連さんの提言や、国家公務員制度改革推進本部での意見交換会への参加など、これまでの御経歴を踏まえますと、今後、人事官に就任された後に、先ほども御発言がありましたが、この人事官に求められる公正の確保中立性をどのように保っていくのかということについて、お考えをお聞かせいただきたいと思います。

樋口尚也

2013-12-04 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

稲田国務大臣 委員御指摘のとおり、平成二十年十一月十四日の国家公務員制度改革推進本部顧問会議報告において、ポストのジョブディスクリプションと評価基準を明確にする必要があるという意見が出されていることは承知をいたしております。ただ、その顧問報告があって、その後の人事評価の本格的な実施が地方まで実施されたのは平成二十四年一月以降のことでございますので、それで十分というふうに判断した次第でございます。

稲田朋美

2013-11-29 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

ここでは、関係者との有意義な意見交換を行っていることとあわせまして、平成二十一年二月に、国家公務員制度改革基本法に定める改革事項全体について、改革の全体像を示す「公務員制度改革に係る「工程表」について」を国家公務員制度改革推進本部において決定したこと、平成二十一年三月に、工程表に基づき改革具体化を図るため、国家公務員法等の一部を改正する法律案国会提出したこと、労働基本権について、期限よりも前倒

川淵幹児

2013-11-29 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

民主党政権下では、この基本法十二条の趣旨を踏まえまして、平成二十三年四月五日に、国家公務員制度改革推進本部において、「国家公務員制度改革基本法等に基づく改革の「全体像」について」を決定、公表し、既に国民への提示という義務を果たさせていただいているところでございます。  これに基づいて、その後、労働協約締結権を回復する関連四法案提出させていただいているところでございます。

後藤祐一

2013-11-28 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

その後、二〇〇九年、二〇一〇年に提出されました国家公務員法改正案におきましては、国家公務員労働基本権問題については先送りではございましたが、しかし、国家公務員制度改革推進本部設置されました労使関係制度検討委員会におきまして、二〇〇九年に「自律的労使関係制度の措置に向けて」という報告書がまとめられました。

島田陽一

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

法案検討に当たりましては、参議院選挙前の本年六月二十八日には、政府として、国家公務員制度改革推進本部決定を行い、改革方向性を示しております。それも二十年の改革基本法にのっとったものであり、公約に掲げられている公務員制度改革内閣人事の一元化、内閣人事局設置、まさしく先ほどから申し上げております政府一丸となった人材戦略を行っていくということでございます。  

稲田朋美

2013-11-22 第185回国会 衆議院 本会議 第13号

野村修也さん、屋山太郎さんを初めとして、さらには、その後設立をされた国家公務員制度改革推進本部ここにおける事務局次長岡本義朗さん、審議官古賀茂明さん、企画官機谷俊夫さん、企画官原英史さん、いずれもこの緊急提言のメンバーに含まれています。  このように、公務員制度改革の実務を知った人たちが何と言っているか、よくお聞きをいただきたい。  

中田宏

2013-06-13 第183回国会 参議院 総務委員会 第14号

       内閣府副大臣   西村 康稔君        内閣府副大臣   寺田  稔君        総務大臣    坂本 哲志君    大臣政務官        総務大臣政務官  片山さつき君    政府特別補佐人        人事院総裁    原  恒雄君    事務局側        常任委員会専門        員        塩見 政幸君    政府参考人        国家公務員制度        改革推進本部

会議録情報

2013-05-31 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そして、おおむね一か月後に国家公務員制度改革推進本部を開催し、改革の全体像(仮称)をお示しし、決定することを目指します。」というふうに発出されておられます。  このおおむね一カ月後とは、この五月二十四日からおおむね一カ月後、つまり六月二十四日ごろまでということと理解してよろしいでしょうか。

後藤祐一

2013-05-31 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

○後藤(祐)委員 国民にとっての費用とは何かということがそこで重要な議論になるんですが、二十三年四月五日に国家公務員制度改革推進本部決定された、「「全体像」について」というもの、これは今でも有効だと私は理解しておりますけれども、交渉に係るコストと交渉不調の場合の調整コスト、つまり中労委なんかにおける調停や仲裁、こういったコストだと思いますが、この二つだけが費用だという整理を、少なくとも一度政府ではしています

後藤祐一

2013-05-30 第183回国会 衆議院 総務委員会 第9号

………………………    総務大臣         新藤 義孝君    総務大臣        坂本 哲志君    内閣大臣政務官     山際大志郎君    総務大臣政務官      橘 慶一郎君    総務大臣政務官      片山さつき君    総務大臣政務官      北村 茂男君    政府特別補佐人    (人事院総裁)      原  恒雄君    政府参考人    (国家公務員制度改革推進本部事務局議官

会議録情報

2013-05-30 第183回国会 衆議院 総務委員会 第9号

本案審査のため、本日、政府参考人として国家公務員制度改革推進本部事務局審議官川淵幹児君、人事院事務総局人材局審議官千葉恭裕君、事務総局給与局長古屋浩明君、総務省人事恩給局長笹島誉行君、行政管理局長戸塚誠君、消防庁次長市橋保彦君、文部科学省大臣官房審議官常盤豊君、厚生労働省大臣官房審議官高島泉君、職業安定局高齢障害者雇用対策部長小川誠君及び政策統括官熊谷毅君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが

北側一雄

2013-05-24 第183回国会 参議院 本会議 第22号

国家公務員制度改革については、これまでの経緯の総括、検証を進めてきたところですが、今後は、稲田大臣の下で、平成二十一年に政府提出した法案について、この五年間の日本を取り巻く状況や環境の変化も踏まえながら精査を行うこととし、おおむね一か月後に国家公務員制度改革推進本部において改革の全体像を決定することを目指します。  

安倍晋三

2013-05-09 第183回国会 参議院 総務委員会 第7号

賢也君    大臣政務官        総務大臣政務官  橘 慶一郎君        総務大臣政務官  北村 茂男君    政府特別補佐人        人事院総裁    原  恒雄君    事務局側        常任委員会専門        員        塩見 政幸君    政府参考人        内閣官房内閣審        議官       由木 文彦君        国家公務員制度        改革推進本部

会議録情報

2013-04-16 第183回国会 衆議院 予算委員会 第23号

過去の経過を総括して真に必要な改革を進めると稲田大臣は繰り返し述べられるんですけれども、五年の改革期間満了を待たずして、国家公務員制度改革推進本部事務局、機能もほとんど停止をしてしまっていて、きょうも調べましたけれども、事務局長も空席のままにずっとなっているわけです。  こういう状況の中、今回、驚くべき人事が報じられました。

柿沢未途